制度・環境・文化
Culture

あらゆる立場の方に活躍の場を。
「人を大切に」という理念ではありますが、スタッフ同士馴れ合いになり過ぎず、きちんと締めるときは締める社風です!
現在、頑張ってくれているスタッフは20代前半~60代後半までと幅広く、メインの層は20代~40代です。エースは24歳の女性スタッフ!独立する以前から一緒に頑張ってくれていて、今では自分の妹も引き連れて姉妹で頑張ってくれています。子育て中の主婦さんもいらっしゃいますし、定年を過ぎても頑張って運んでくれている方も◎
今後は、男女問わず様々な年齢層・生活スタイルの方がもっと活躍しやすい環境を整えていきたいと考えています。そして、仕事で困ったことがあれば遠慮なく相談できる、そんな「働きたい」と思える職場づくりに尽力していきます!
現在、頑張ってくれているスタッフは20代前半~60代後半までと幅広く、メインの層は20代~40代です。エースは24歳の女性スタッフ!独立する以前から一緒に頑張ってくれていて、今では自分の妹も引き連れて姉妹で頑張ってくれています。子育て中の主婦さんもいらっしゃいますし、定年を過ぎても頑張って運んでくれている方も◎
今後は、男女問わず様々な年齢層・生活スタイルの方がもっと活躍しやすい環境を整えていきたいと考えています。そして、仕事で困ったことがあれば遠慮なく相談できる、そんな「働きたい」と思える職場づくりに尽力していきます!

それぞれの暮らしを守れる働き方を。
休日やシフトの希望は、可能な限り融通を利かせています!子育てをしながら頑張ってくれている方もいるので、そういった方もプライベートの予定を組みやすいよう、シフトは休みなどの希望を聞いてから1ヶ月ごとに組んでいます。子育て中の方も、しっかり稼ぎたいという方も全員が納得して働ける環境を目指しています!
ドライバーの数だけ、その背景にそれぞれの生活があります。その生活を大切にできるよう、無理なく長く続けられる体制を整えていくことも、私たちの使命だと感じています。
ドライバーの数だけ、その背景にそれぞれの生活があります。その生活を大切にできるよう、無理なく長く続けられる体制を整えていくことも、私たちの使命だと感じています。

人が財産だからこそ、育成は丁寧に。
入社後は同乗研修を3日間行い、ドライバーという職種ですが座学研修も行っています。郵便局が定めている配達への品質は厳格に決められている部分もありますから、その品質をしっかりと守って運べるように育成を行っています。
人によっては煩わしいと感じる方もいるかもしれませんが、最初に基礎を身につけることでその後のスムーズな業務遂行に繋がると考えています。
しっかりと育てることは、人材を守ることに繋がると信じています。
人によっては煩わしいと感じる方もいるかもしれませんが、最初に基礎を身につけることでその後のスムーズな業務遂行に繋がると考えています。
しっかりと育てることは、人材を守ることに繋がると信じています。

「人を守る姿勢」は目に見える形で。
■配完率の算出
毎月、ドライバーさんが持ち出した荷物の個数から配達を完了させた割合を示す「配完率」というものを具体的に数字で出しています。
たとえば、荷物を100個持ち出して90個配達したとします。その場合配完率は90%となり、自分がどれくらい配達できているかを可視化できます。その数字に応じて報酬を出す、ということもしています。
■不在手当の支給
お客様が不在で荷物をお渡しできなかった時にも、個人の配完率に応じて「不在手当」を支給しています。ドライバーさんは配達した荷物の個数に応じて報酬を得ていますから、荷物をお渡しできなければ0円なんです。ですが、そこへ辿り着くまでには時間も経費もかかっていますから赤字になってしまいますよね。それが溜まれば困ってしまいますから、不在時でも収入となるよう「不在手当」を支給しています。
■資格取得をしっかり評価
運行管理者資格や自動車整備主任者などの資格をお持ちの方には、月3万円の手当も支給しています。また、整備主任者資格をお持ちの方で月2日以上整備にあたった場合には、その分の日当も支給しています。
運ばなければお金にならない、のではなく他の業務に従事した場合には追加の報酬を支給しています。
毎月、ドライバーさんが持ち出した荷物の個数から配達を完了させた割合を示す「配完率」というものを具体的に数字で出しています。
たとえば、荷物を100個持ち出して90個配達したとします。その場合配完率は90%となり、自分がどれくらい配達できているかを可視化できます。その数字に応じて報酬を出す、ということもしています。
■不在手当の支給
お客様が不在で荷物をお渡しできなかった時にも、個人の配完率に応じて「不在手当」を支給しています。ドライバーさんは配達した荷物の個数に応じて報酬を得ていますから、荷物をお渡しできなければ0円なんです。ですが、そこへ辿り着くまでには時間も経費もかかっていますから赤字になってしまいますよね。それが溜まれば困ってしまいますから、不在時でも収入となるよう「不在手当」を支給しています。
■資格取得をしっかり評価
運行管理者資格や自動車整備主任者などの資格をお持ちの方には、月3万円の手当も支給しています。また、整備主任者資格をお持ちの方で月2日以上整備にあたった場合には、その分の日当も支給しています。
運ばなければお金にならない、のではなく他の業務に従事した場合には追加の報酬を支給しています。